

2
丁目にある火の見櫓を紹介します。
2
丁目にある火の見櫓は,1
本脚の電柱タイプで,頂上付近に鐘があります。火の見櫓の横にある祠《ほこら》には「稲沢市西島町西」と書いたプレートが取り付けてありましたので,このページのタイトルにも使わせてもらいました。地図にまとまった集落があったので行ってみたところ,この火の見櫓がありました。訪れたのは
2008年9月23日です。
地図
(its-moNavi)
に,この火の見櫓を示す記号は載っていません。
![]() ![]() its-moNavi (約 1/2000) |
![]() |
|
地図の中央付近を通っている道を南東の方に向かっていたところ,X字路付近で電柱タイプの火の見櫓を見つけました。
|
![]() |
|
火の見櫓がある付近を南の方から見ました。火の見櫓のすぐ隣には祠《ほこら》が,近くにはアルミ製のコンテナ,掲示板,ごみ集積場があります。
|
|
|
火の見櫓と祠です。電柱タイプの火の見櫓を建てる前には,この場所に櫓タイプの火の見櫓があったものと思われます。
|
|
|
火の見櫓の頂上付近です。鐘を打つ人のために見張台のようなものが取り付けてあります。
|
![]() |
|
火の見櫓の足元付近です。脚は直接地面に埋め込んであるようです。
|