

本脚の電柱タイプで,鐘が吊り下げられているだけです。地図を見ると道路よりも東側が笹原で,公民館や火の見櫓があるところは六町になります。近くには祖父江の森図書館や祖父江の森温水プールなど,市営の施設があります。
2008年10月8日です。
地図
(its-moNavi)
に,この火の見櫓を示す記号は載っていません。
![]() ![]() its-moNavi (約 1/2000) |
![]() |
|
木立に囲まれた小道を西に向かっていて交差点に出たところで,電柱タイプの火の見櫓が見えました。火の見櫓の後方に笹原公民館の屋根も見えます。
|
![]() |
|
東の方から見た火の見櫓と笹原公民館です。
|
|
|
火の見櫓は密生した木立と雑草の中に建っていて,近づくことも足元付近を見ることもできませんでした。これは南の道路から見た火の見櫓です。
|
|
|
火の見櫓の頂上付近です。この火の見櫓には鐘が吊り下げられているだけです。
|