

本脚で背は高く,しっかりした見張台が中間部分にもある,なかなか立派なものです。地図にある線路は名鉄津島線で,火の見櫓から南へ
300
m
ほどのところに藤浪駅があります。
2008年10月4日です。
地図
(its-moNavi)
に,この火の見櫓を示す記号が載っています。
![]() ![]() its-moNavi (約  1/2000) | 
![]()  | 
| 
 
 佐織中学校の西にある道を南に下っていたら屋根の上に火の見櫓が見えました。 
 | 
![]()  | 
| 
 
 北を通っている細い道から見た火の見櫓がある付近です。「佐織消防団藤浪分団諏訪班」と書いてある小屋があります。 
 | 
 
 | 
| 
 
 南の方から見た火の見櫓です。背は高く,見張台が上下に設置してあって立派です。自動車があったりして,これ以上遠くから写すことができませんでした。 
 | 
 
 | 
| 
 
 火の見櫓の頂上付近です。屋根に特に飾はなく,屋根の下には電動サイレンが設置されています。 
 | 
 
 | 
| 
 
 鐘がある付近です。見張台には消火用ホースを吊るすためのフックがあります。 
 | 
 
 | 
| 
 
 火の見櫓を下から見上げてみました。塗装してまだ新しいようで,きれいです。 
 | 
![]()  | 
| 
 
 火の見櫓の土台とその付近です。土台は高くてしっかりした感じです。脚のスパンは 
 1.8 m ほどあります。 |