信号機
「鉄道システムの部屋」トップページ
 
 色灯式信号機
色灯式信号機

 東海道本線清洲稲沢間にある閉塞信号機。この信号機はLED(発行ダイオード)式による新しいタイプである。
 信号機柱に取り付けてある閉塞信号機識別標識が「1」となっているので,この信号機は第1閉塞信号機であることがわかる。次の信号機は場内信号機となる。その下の黄色い三角形の標識は信号喚呼〈かんこ〉位置標である。

 撮影:1999年2月24日

LED式信号機

 上の信号機が赤すなわち停止信号を現示しているところ。

 
出発信号機  

 JR東海道本線枇杷島駅にある出発信号機
 「東下本出」とは東海道本線下り本線出発信号のこと。信号喚呼位置標には「3」と書かれている。

 撮影:1998年12月7日

 
 中継信号機
進行信号を予告 制限信号を予告 停止信号を予告
近鉄名古屋線の黄金陸橋付近にある中継信号機。手前が名古屋方。

 撮影:1999年1月30日

 
 入換信号機
入換信号機

 横一列に点灯しているときは「停止信号」,斜めに点灯しているときは「進行信号」を現示する。現在は停止信号を現示している。下に紫色に点灯する識別標識がある。東海道本線の稲沢操車場にあるもの。

 撮影:1999年2月9日

 
 入換標識
入換標識

 横一列に点灯しているときはポイントの「閉鎖」,斜めに点灯しているときは「開通」を表す。入れ換え信号機と違って,識別標識がない。JR高山本線美濃太田駅構内にあるもの。手前にあるものも少し離れたところにあるものも,「閉鎖」を表している。

 撮影:1998年12月5日

 特殊信号発光機

特殊信号発光機  発光中の特殊信号発光機

 左は中央本線瑞浪駅の名古屋方踏切にあるもの。撮影:1998年12月19日

 右は異常を知らせるために点灯しているところで,飯田線長山駅に隣接する踏切に設置されているもの。撮影:1999年3月22日

参考⇒異常が発生した踏切の様子
 遠方信号機
遠方信号機

 JR太多線の美濃川合駅から美濃太田駅に向かう途中にあるもの。
 すぐ後方には特殊信号発光機もある。

 撮影:1998年11月28日

 進路表示機
進路表示機  

 名古屋駅 8 番線の東京方にある出発信号機と,それに添えられた進路表示機。左側の画面では出発信号機は進行を現示し,進路は右(中央本線側)に開いていることを示している。右側の画面では出発信号機は停止を現示し,進路表示機は消灯している。

 撮影:1999年2月24日

 進路予告機
進路予告機

 色灯式信号機の下にある2つの白色灯が進路予告機で,中央本線名古屋−金山間の山王信号場の手前にあるもの。2つ点灯で本線,1つ点灯で名古屋港線に進路が開いていることを示す。

 撮影:1999年6月8日

 進路表示機?
進路表示機?

 稲沢操車場にあったもの。

 撮影:1999年6月17日

 出発反応標識
出発反応標識

 LED式で,稲沢駅の東海道本線下り線ホームの上屋に取り付けられているもの。

 撮影:1998年11月14日