

1
分団」でしたが,2008年4月からは「稲沢市消防団第
10
分団」になりました。
2008年11月5日です。
地図
(its-moNavi)
に,この火の見櫓を示す記号は載っていません。
![]() ![]() its-moNavi (約 1/2000) |
![]() |
|
東側の道路から見ると,消防団の建物の屋上から電柱タイプの火の見櫓がちょっぴりのぞいています。
|
![]() |
|
火の見櫓の東側には消防団の建物,西側には「平和町自主防災資機材倉庫」と書いてある小屋などがあります。消防団の建物と火の見櫓は,左右は反対ですが,第11分団と非常によく似ています。
|
![]() |
|
火の見櫓の頂上付近です。消火用ホースを吊るすための滑車や,稲沢市消防本部の方を向いているアンテナがあります。
|
![]() |
|
火の見櫓の足元付近です。ホースやロープを固定するための腕金の両端には,安全のために黄色いプラスチック製のキャップが被せてありました。
|
|
|
北の方から見ると,西側の脚の上端付近に通信用と思われる電線を中継しているような腕金があることがわかります。
|