

本脚の電柱タイプで,鐘と電動サイレンが設置されています。隣接しているのは消防関係の小屋だと思われますが,古びた感じでした。火の見櫓は古い街道沿に建っていることが多いので,街道を選んで走っていたところ,この火の見櫓を見つけました。訪れたのは
2008年9月1日です。
地図
(its-moNavi)
に,この火の見櫓を示す記号は載っていません。
![]() ![]() its-moNavi (約 1/2000) |
![]() |
|
街道を南に向かって進んでいたとき,電柱タイプの火の見櫓を見つけました。道路がカーブしていて見にくかったので,道路の反対側から写しました。
|
|
|
同じ位置から望遠レンズで写しました。電話線や電柱がちょっと邪魔でした。
|
![]() |
|
火の見櫓のそばには古い小屋が建っていました。消防関係の小屋のようですが何も書いてなくて,壁は広告だらけでした。
|
|
|
はしごの下あたりから見上げた頂上付近です。鐘と電動サイレンが設置されています。
|
![]() |
|
火の見櫓の足元です。脚は地面に直接埋めてあるような感じがします。
|