稲沢市治郎丸の火の見櫓
近所探訪/こひつじの家
稲沢市治郎丸にある火の見櫓を紹介します。
トップページ
>
雑記帳
>
近所
>
火の見櫓
> 治郎丸の火の見櫓
愛知県稲沢市治郎丸《じろまる》にある火の見櫓は,1
本脚の電柱タイプで,頂上付近に電動サイレンと消火用ホースを干すための滑車などが設置されています。この火の見櫓は治郎丸公民館を目指して行ったところ見つけました。訪れたのは
2008年9月8日です。
○
地図
(its-moNavi)
に,この火の見櫓を示す記号は載っていません。
作成:2008-09-09
its-moNavi (約
1/2000)
T字路から見た治郎丸公民館と火の見櫓です。
北東の方から見た火の見櫓です。
火の見櫓の頂上付近です。電動サイレンと消火用ホースを干すための滑車などがあります。
火の見櫓の足元付近です。コンクリート脚は特に土台などを設けず,地面に埋め込んであるように見えました。脚に埋め込んであるプレートの年号は
1971年です
(
参照:塩川の火の見櫓
下から
2
メートルほどのところに寄贈のプレートがありました。昭和47年,すなわち1972年となっていますから,コンクリート支柱が作られた年とほぼ一致します。
このページのトップへ