

2
本で,頂上付近に鐘が掛けてあります。この火の見櫓は,上方町公民館を目当に行って見つけました。訪れたのは
2008年9月23日です。
地図
(its-moNavi)
に,この火の見櫓を示す記号は載っていません。
![]() ![]() its-moNavi (約 1/2000) |
![]() |
|
上方町公民館の前に,小さな火の見櫓がありました。
|
|
|
正面から見た火の見櫓です。脚は木製で,コンクリート脚の電柱タイプとは違って,趣があります。公民館の前が,ごみの集積場になっていました。
|
![]() |
|
火の見櫓の頂上付近です。鐘は横棒に掛けてあるだけのようで,端に寄っていました。
|
![]() |
|
火の見櫓の足元付近です。脚は直接地面に埋め込んであるようです。
|