10
m
ほどとあまり高くはないですが,4
本脚でしっかりとした感じがします。地図にある公民館東側の道は参道です。この火の見櫓は,上丸渕駅の方から自転車で公民館の方へ向かっていたときに見つけました。訪れたのは
2008年8月14日と
11月12日です。
地図
(its-moNavi)
に,この火の見櫓を示す記号は載っていません。
![]() its-moNavi (約 1/2000) |
![]() |
|
北の方に進んでいたとき,行く手に火の見櫓が見えました. |
![]() |
火の見櫓は「上丸渕区消防」と書いてある消防小屋と並んで建っていました。背はあまり高くないですが,4 本脚のしっかりとした感じの火の見櫓です。 |
![]() |
|
上丸渕区公民館の駐車場から見た火の見櫓です。鐘は人の背丈ほどのところにあります。放置自転車でしょうか,屋根付の駐輪場があるのに,炎天下に置いてありました。 |
|
|
火の見櫓の頂上付近です。屋根の下に電動サイレンがあります。見張台の手摺には消火用ホースを吊るすためのフックが取り付けられていました。
|
|
|
|