稲沢市祖父江町領内地区の火の見櫓

近所探訪/こひつじの家



稲沢市祖父江町にある領内地区の火の見櫓を紹介します。


トップページ雑記帳近所火の見櫓 > 祖父江町領内地区の火の見櫓


 愛知県稲沢市祖父江町の領内地区にある火の見櫓は,旧祖父江町が6つの地区に建設したと思われる火の見櫓のひとつです。6つの地区にある火の見櫓は,「大型である,消防団の建物に隣接している,頂上付近に稲沢消防本部の方を向いた通信用のアンテナを備えている,低い位置に金網を張った棚がある,接地埋設標示板がある」などの共通点が見られます。この火の見櫓も高さは約18mと高く,なかなかりっぱなものです。ただ電線を入れてあるパイプが赤茶色に塗られていて,ちょっと目障りな感じがしました。脚の下の方にある棚や接地埋設標示板は,この火の見櫓で初めて見ました。火の見櫓から150mほど南には領内小学校があります。訪れたのは2008年8月14日と11月12日です。

地図(its-moNavi)に,この火の見櫓を示す記号が載っています。
更新:2008-11-15
作成:2008-08-14

地図(祖父江町領内地区の火の見櫓)
its-moNavi (約1/2000)

火の見櫓が見えた
 狭い道を西に向かって進んでいたら,屋根の上に本格的な火の見櫓が見えました。

消防小屋と火の見櫓
 東の方から見た火の見櫓です。火の見櫓は「稲沢市消防団第8分団」と書いてある建物の隣に建っていました。

東から見た火の見櫓
 背が高くて,なかなかりっぱな火の見櫓です。

北西の方から見た火の見櫓
 北西の方から見た火の見櫓です。

火の見櫓の頂上付近
 火の見櫓の頂上付近です。電動サイレンや,よく見るとアンテナもあります。しっかりとした避雷針が設置されていました。

鐘のある付近
 鐘は火の見櫓の中ほどにあります。消火用ホースを吊るすためと思われるフックがたくさん設けてあります。避雷針用も含めて,電線類が赤茶色のパイプの中に通してありました。

火の見櫓の足元
 火の見櫓の足元付近で,脚のスパン2.08mほどあります。一階の屋根ほどの高さのところに,金網を張った棚が設置されています。北東の脚に何かが取り付けてあったので,近づいて写したのが下の写真です。

接地埋設標示板
 脚に取り付けてあったのは「第1種接地埋設標示板」というもので,避雷針の接地(アース)特性などが書いてありました。実際には写真の右側が上になっています。