

2
本立てて作ったようなタイプです。このようなタイプが
1
時間たらずの間に続けて
3
つも見つかったので,非常に驚きました。火の見櫓のあるところから南に
150
m
ほど行くと,海部郡美和町になります。私が訪れたのは
2008年8月13日の午前です。
地図
(its-moNavi)
に,この火の見櫓を示す記号は載っていません。
![]() its-moNavi (約 1/2000) |
![]() |
|
目比町の真ん中を南北に通る道を自転車に乗って南に向かっていたら,行く手にまたまた電柱タイプの火の見櫓が現れました。 |
![]() |
|
火の見櫓は目比町公民館に隣接して建っていました。 |
![]() |
|
南東の方から見た火の見櫓です。足元には防火水槽と目比消防団の小屋がありました。 |
|
|
火の見櫓の頂上付近です。電動サイレンと鐘,街灯があります。鐘を打つときは,脚の途中にしがみつくようにしないといけないようです。
|