稲沢市西島本町の火の見櫓
近所探訪/こひつじの家
稲沢市西島本町にある火の見櫓を紹介します。
トップページ
>
雑記帳
>
近所
>
火の見櫓
> 西島本町の火の見櫓
愛知県稲沢市西島本町にある火の見櫓は,集落を外れた田んぼの脇にあって,鐘をぶら下げただけの傾いた木の柱という,とても簡単な構造をしています。
この火の見櫓は,まだ行ったことのなかった西島本町の中心地へ向かう途中で見つけました。訪れたのは
2008年10月20日です。
○
地図
(its-moNavi)
に,この火の見櫓を示す記号は載っていません。
作成:2008-10-21
1/2000)
国道
155
号線から西島本町の集落へ向かう途中,鐘がぶら下がった傾いた木の柱が,田んぼに面した道端に立っているのを見つけました。
木の柱は田んぼの方へ倒れるような形で傾いています。しかし鐘を吊っている横棒がちゃんと水平になっているので,意図的に傾けてあるようです。付近の田んぼは稲刈の時期を迎えていました。
火の見櫓?の頂上付近です。鐘を吊っている横棒や足場用の棒は柱に通してあります。
木の柱の足元付近です。木の柱は田んぼの脇に直接埋め込んであるようです。
このページのトップへ