

2008年10月20日です。
地図
(its-moNavi)
に,この火の見櫓を示す記号は載っていません。
1/2000) |
![]() |
|
行く手に電柱タイプの火の見櫓が見えました。
|
|
|
だいぶ近づいてきましたが,鐘が吊るしてあるだけの火の見櫓のようです。後方の電柱と比べるとわかりますが,あまり高くありません。
|
|
|
道路の反対側にある民家への路地から見た火の見櫓です。火の見櫓の西側には,消火栓の標識と祠《ほこら》,さらに「稲沢市 西島中町」と書いてある棒が立っています。
|
![]() |
|
火の見櫓の頂上付近です。鐘の上には切妻屋根がかけてあります。
|