祖父江町山崎才蔵野の火の見櫓
近所探訪/こひつじの家
稲沢市祖父江町山崎才蔵野の火の見櫓を紹介します。
トップページ
>
雑記帳
>
近所
>
火の見櫓
> 祖父江町山崎才蔵野の火の見櫓
愛知県稲沢市祖父江町山崎才蔵野《そぶえちょう やまざき さいぞの》にある火の見櫓は,頂上付近に鐘が吊るしてある
3
本脚の小さなタイプです。塗装が新しいのか非常にきれいでした。北の方を通る街道から才蔵野公民館を目当に南下し,突き当たって東に進んできたところで,この火の見櫓を見つけました。訪れたのは
2008年9月4日です。
○
地図
(its-moNavi)
に,この火の見櫓を示す記号は載っていません。
作成:2008-09-06
its-moNavi (約
1/2000)
行く手前方に,かわいらしい火の見櫓が見えました。
近づいて南西の方から見た火の見櫓です。高さは
5
m
ほどで,屋根の下には鐘が吊るしてあります。祠《ほこら》と石碑と小さな灯籠?に囲まれています。
火の見櫓の上の方です。鐘を打つ人のための足場が作ってあります。塗装したばかりのようで,非常にきれいでした。
火の見櫓の足元です。小さい火の見櫓ですが,しっかりと作ってあります。
北の方には消防小屋がありました。
このページのトップへ