

つ
は徒歩で
280
m
という近さです。ちなみに地図の左上にある「来遊寺」は祖父江中沼の地図にも入っています。私が訪れたのは
2008年8月18日です。
地図
(its-moNavi)
に,この火の見櫓を示す記号は載っていません。
![]() its-moNavi (約 1/2000) |
![]() |
|
黒く塗られた八反畑公民館のすぐ西側に,小さな火の見櫓が建っていました。 |
|
|
火の見櫓をアップして見ました。
|
|
|
火の見櫓の頂上付近です。なぜか鐘を吊るすフックが
2 つありました。 |
![]() |
|
火の見櫓は小さくても,脚はしっかりとコンクリートで固めてあります。ここもまたごみ集積場になっていました。右端にあるものは,交通用の反射板です。 |
![]() |
|
東の方から見たところ,公民館の屋根の上から火の見櫓が頭を出していました。 |