たけなみ
JR武並駅
中央本線(中央線)
こひつじの家・鉄道の部屋

内容 : 中央本線武並駅の紹介
 駅舎や駅構内,駅の周辺をたくさんの写真で御案内いたします。駅機能などの概要も紹介します。

 
「駅と路線の部屋」へ戻る
「鉄道の部屋」トップページ
「こひつじの家」トップページ




所在地岐阜県恵那市
開業1926(大正15)年4月1日
駅舎地上
線路地上(少し盛土)
ホーム片面2本(下り1番線,高さ92cm,上屋0.5両分)
  (上り2番線,高さ92cm,上屋1.5両分)
停車列車快速[多治見以遠は各駅に停車する]/普通
(セントラルライナー[多治見以遠は各駅に停車する])〈2001年4月現在〉
のりかえ東濃鉄道バス
改札口有人,無人
改札口からホーム直接(1番線)/跨線橋(2番線)
出口北側
自由通路なし
みどりの窓口なし
ホーム売店なし
ホーム公衆電話なし
トイレ改札口内にも外にもあり
自動放送簡易名
乗降者人数1,132
確認 = 1998年11月7日


 駅前広場の北にある喫茶店の駐車場から見た武並駅。
 撮影:1998年11月7日
 西側から見た駅舎。
 撮影:1998年11月7日
 駅の入口の上にある駅名板。
 撮影:1998年11月7日
 駅に入ってすぐ左に窓口がある。
 撮影:1998年11月7日
 改札口付近。右が待合所。時間帯によっては窓口が閉鎖されるので,乗車駅証明書発行機が設置してある。
 撮影:1998年11月7日
 ホームに出たところから改札口付近を見た。左の子どもがいるところは,跨線橋の階段。
 撮影:1998年11月7日
 跨線橋の下付近から上りホームを見た。下りの特急「しなの」(383 系 6 連)が通過していった。この駅をすぎてすぐに下り線は上り線から離れていき,新槙ヶ根トンネル(2.7km)に入る。
 撮影:1998年11月7日
 上りホームの跨線橋よりも上り方面,跨線橋階段の反対側に,こぢんまりした屋根付きの待合所がある。
 撮影:1998年11月7日
 下りホームの上り寄りから跨線橋などを見た。
 撮影:1998年11月7日
 下りホームにあるゴミ焼却場とトイレ。左の建物は駅舎。
 撮影:1998年11月7日
 下りホームの下り端近くから見たところ。
 撮影:1998年11月7日
 跨線橋の通路。こちら側に改札口がある。幅は 3 メートルほど。
 撮影:1998年11月7日
 跨線橋から東(下り)方面を見た。ホームがカーブしている。
 撮影:1998年11月7日
 跨線橋から南の方を見た。
 撮影:1998年11月7日
 跨線橋から上りホームに降りて,東の方を見た。ホームから駐車場に出られる細い階段通路がある。回送電車(165 系 6 連)が近づいている。
 撮影:1998年11月7日
 上りホームから見た駅舎。
 撮影:1998年11月7日
 下りホームの跨線橋階段付近。
 撮影:1998年11月7日
 上りホームの下り寄りから駅舎のある方を見た。
 撮影:1998年11月7日
 上りホームから見た上り方面。こちら側のホームは直線になっている。
 撮影:1998年11月7日
 上りホームの上り寄りにある駅名板。
 撮影:1998年11月7日
 武並駅正面の様子。小さくモダンな駅のように見える建物は軽食喫茶「たけとんぼ」。その後方を国道 19 号線と中央自動車道が通っている。左の方に見える看板は...
 撮影:1998年11月7日
 看板に近づいてみたら,まだ新しい,この付近の「中山道案内図」だった。
 撮影:1998年11月7日
 駅前から東の方を見た。右の建物は駅舎。
 撮影:1998年11月7日
 西の方から駅を見た。線路に沿ったこの道は,駅から西に向かって下り坂になっている。
 撮影:1998年11月7日
 駅のすぐ西(上り方面)にある,線路の下をくぐる道路を通って駅裏に出た。
 撮影:1998年11月7日
 駅裏から見た跨線橋など。
 撮影:1998年11月7日
 駅裏の駐車場からホームを見ると,なんと階段がある。
 撮影:1998年11月7日
 接近して見ると,ホームまで行ける階段がある。ホームに入る手前にある札には「改札口へお回りください,JR東海」と書いてある。
 撮影:1998年11月7日