| 駅前通から見た土岐市駅。 撮影:1998年10月24日 |
| 駅の入口付近と駅前にある重量挙げのオブジェ。台座には「修練・奉仕・友情」と書いてある。きっぷうりばや改札口などがホームと同じ高さにあるので,非常に幅の広い 10 段の階段がある。 撮影:1998年10月24日 |
| 駅前広場の西の方から見た駅舎。階段は駅舎の端まで続いている。 撮影:1998年10月24日 |
| 土岐市駅前。駐車場になっている。 撮影:1998年10月24日 |
| 駅前の左手の方にはバスターミナルなどがある。「新首都は東京から東濃へ」という土岐市の看板が目立つ。東濃地方は新首都移転に積極的。 撮影:1998年10月24日 |
| 駅前を左手に進むとすぐに駅裏に通じる地下道の入口がある。地下道は自転車の通行も可能。画面左の方に土岐市駅が見えている。 撮影:1998年10月24日 |
| 地下道を駅裏方面に進むと突き当たって左右に階段がある。突き当たり付近には美しくデザインされた陶製の模様がある。 撮影:1998年10月24日 |
| 地下道の突き当たりを左,すなわち西側階段を昇ったところから駅裏を見る。小さなロータリーがある。 撮影:1998年10月24日 |
| ロータリーの向こう側から見た土岐市駅。 撮影:1998年10月24日 |
| 地下道から下り方面 200 メートルほどにある踏切から駅の方を見た。2 番線が中線となっている様子がわかる。 撮影:1998年10月24日 |
| 駅裏方面から見た土岐市駅。小規模な貨物ヤードがある。 撮影:1998年10月24日 |
| ホームの上り端付近で,貨物ヤードの 3 本の線路はバラストを盛ったところで終わっている。 撮影:1998年10月24日 |
| 上り寄りにも,ホームを外れたところに踏切がある。踏切障害物探知機がにらんでいる。 撮影:1998年10月24日 |
| 踏切を渡って南側に出ると,線路に沿って長い駐車場がある。この駐車場を通り抜けて駅に行くことができる。 撮影:1998年10月24日 |
| 駅に入って正面に改札口,左手にきっぷうりば,右手の方に待合室(画面の正面)がある。 撮影:1998年10月24日 |
| 改札口を入ると,そこが上り 1 番線ホーム。 撮影:1998年10月24日 |
| 上りホームの改札口近くの下り寄りにある巨大な美濃焼の水指(水差し)。径 112 cm。ベンチにクッションが敷いてある。 撮影:1998年10月24日 |
| 上りホームの改札口付近。上屋には明かり取りが設けてある。 撮影:1998年10月24日 |
| 上りホームの改札口から跨線橋へ向かう途中には,距離標と巨大な美濃焼の抹茶茶碗(径 105 cm,高さ 92 cm,質量 287 kg)がある。 撮影:1998年10月24日 |
| 上りホームの階段付近にある名所案内板。 撮影:1998年10月24日 |
| 上りホームの階段付近。階段の左側にも上屋付きの通路がある。 撮影:1998年10月24日 |
| 上りホームから見た 2・3 番ホームの階段付近。 撮影:1998年10月24日 |
| 跨線橋通路。突き当たりの左右に 2・3 番ホームに降りる階段がある。 撮影:1998年10月24日 |
| 2・3 番線ホームから跨線橋を見た。なんと上りホームへ降りる階段のこちら側は封鎖してある。現在の駅の形態ではこの階段は無用であるので,昔の駅について調べてみる価値がある。そういえば上りホームの南西側に続く駐車場にも何か意味がありそうだ。 撮影:1998年10月24日 |
| 2・3 番ホームの上り寄りから駅中央の方を見た。3 番線が下り線で,2 番線から発車する上り列車も日に 2 本程度ある。比較的最近,ホームが 110 cm にかさ上げされたようだ。 撮影:1998年10月24日 |
| 2・3 番ホームから見た駅舎。 撮影:1998年10月24日 |
| 2・3 番ホームの下り寄りにあるオブジェ。「桃山文化の華 織部発祥の地 土岐市」と書かれている。ガラス窓から織部焼を見ることができる。 撮影:1998年10月24日 |
| 2・3 番ホームから見た駅裏。 撮影:1998年10月24日 |