| 
 | 
| 内容 : 関西本線長島駅の紹介 | 
| 駅舎や駅構内,駅の周辺をたくさんの写真で御案内いたします。駅機能などの概要も紹介します。 | 
 
| 「駅と路線の部屋」へ戻る | 
| 「鉄道の部屋」トップページ | 
| 「こひつじの家」トップページ | 
|  | 
|  | 
|  | 
| 所在地 | 三重県桑名郡長島町 | 
| 開業 | 1899(明治32)年11月11日 | 
| 駅舎 | なし | 
| 線路 | 地上 | 
| ホーム | 島式1本(高さ92cm,上屋0.5両分 | 
| 停車列車 | 普通〈2001年4月現在〉 | 
| のりかえ | 近鉄長島駅 | 
| 改札口 | 無人 | 
| 地下道 | |
| 自動放送の種類 | 簡易名 | 
| 出口 | 両側 | 
| 自由通路 | 地下道 | 
| みどりの窓口 | なし | 
| ホーム売店 | なし | 
| ホーム公衆電話 | なし | 
| トイレ | なし | 
| 乗降者人数 | 542 | 
|  | 
|  | 南側から見た長島駅。名古屋方面からの最初の無人駅。何かの注意をうながす人形があるが,頭がなくなっている。 撮影:1998年10月12日 | 
|  | 長島駅と上りホームに停車中の名古屋行普通電車(213 系 2 連)。ホームの上り端に地下通路に降りる階段がある。電車が停車する位置は上屋から外れている。 撮影:1998年10月12日 | 
|  | ホームに行くための地下道を南側から見た。危険防止柵にスズメが止まっている。 撮影:1998年10月12日 | 
|  | スズメに接近。 撮影:1998年10月12日 | 
|  | 駅の南側の様子。 撮影:1998年10月12日 | 
|  | 北側から見た長島駅。こちら側にはスズメがいない。 撮影:1998年10月12日 | 
|  | 駅の北側の様子。 撮影:1998年10月12日 | 
|  | 北側から地下道に降りた。 撮影:1998年10月12日 | 
|  | 階段下からホームの上屋を見た。 撮影:1998年10月12日 | 
|  | ホームから階段方面を見る。関西本線の無人駅には,武豊線や高山線などにあったような乗車駅証明書発行機は設置されていない。ホームの自動放送は行われている。 撮影:1998年10月12日 | 
|  | ホーム上屋などを見る。 撮影:1998年10月12日 | 
|  | 上屋がなくなった付近から下り方面を見た。弥富から桑名までの関西線は複線になっている。本線の南側に短い側線があるが,直接には本線とつながっていない。 撮影:1998年10月12日 | 
|  | ホームから上屋や階段のある方を見た。待合用こしかけは南側だけにある。 撮影:1998年10月12日 | 
|  | ホームにある駅名板。南側から見た。 撮影:1998年10月12日 | 
|  | JR長島駅の南 50 メートルほどのところにある近鉄長島駅。 撮影:1998年10月12日 | 
|  | 近鉄長島駅前にある長島町の観光案内板。 撮影:1998年10月12日 |