| 
| 内容 : 太多線小泉駅の紹介 | 
| 駅舎や駅構内,駅の周辺をたくさんの写真で御案内いたします。駅機能などの概要も紹介します。 | 
 
| 「駅と路線の部屋」へ戻る | 
| 「鉄道の部屋」トップページ | 
| 「こひつじの家」トップページ | 
| 所在地 | 岐阜県多治見市 | 
| 開業 | 1918(大正7)年12月28日 | 
| 駅舎 | 地上 | 
| 線路 | 地上 | 
| ホーム | 片面2本(下り1番線:長さ120メートルほど,高さ92cm,上屋1両分) (上り2番線:高さ92cm,上屋0.3両分)  | 
| 停車列車 | 普通/(ホームライナー)〈2001年4月現在〉 | 
| のりかえ | 東濃鉄道バス | 
| 改札口 | 有人 | 
| 直接(1番線)/跨線橋(2番線) | |
| 自動放送 | なし | 
| 出口 | 西側 | 
| 自由通路 | なし(駅のすぐ北に踏切がある) | 
| みどりの窓口 | なし | 
| ホーム売店 | なし | 
| ホーム公衆電話 | なし | 
| トイレ | 改札内にあり | 
| 乗降者人数 | 3,260 | 
![]()  |  駅前を通っている道路の反対側から見た小泉駅。 撮影:1998年11月21日  | 
![]()  |  上とほぼ同じ位置から少し北の方,下り寄りを見た。上り列車(キハ 11 の 2 連)が停車している。 撮影:1998年11月21日  | 
![]()  |  駅の入口に駅名が書いてあるところ。 撮影:1998年11月21日  | 
![]()  |  駅正面の様子。駅前通りを自動車が頻繁に走っている。 撮影:1998年11月21日  | 
![]()  |  北の方から駅を見た。 撮影:1998年11月21日  | 
![]()  |  駅のすぐ北にある踏切から駅の方を見た。近くにあるポイントは横取装置。 撮影:1998年11月21日  | 
![]()  |  踏切を渡って駅裏の方へ回った。フェンスのある上りホームが見える。 撮影:1998年11月21日  | 
![]()  |  駅に入ると正面に改札口,左手にきっぷうりば,右手に待合所がある。 撮影:1998年11月21日  | 
![]()  |  待合所。ベンチの長座布団がいい。 撮影:1998年11月21日  | 
![]()  |  待合所の上の照明。 撮影:1998年11月21日  | 
![]()  |  改札口を入るとすぐに下りホーム 1 番線となるので,西側の道路とホームの高さが同じで,線路は少し低いことになる。踏切から撮影した写真でもそのことが分かる。 撮影:1998年11月21日  | 
![]()  |  下りホームから駅舎や跨線橋などを見た。跨線橋には屋根がない。この駅で多くの列車が上下交換を行う。 撮影:1998年11月21日  | 
![]()  |  跨線橋通路から南(上り)方面を見た。ホームの位置が上りと下りとでずれている。 撮影:1998年11月21日  | 
![]()  |  跨線橋通路から下り方面を見た。線路の直線性は下り 1 番線の方が良い。 撮影:1998年11月21日  | 
![]()  |  上りホームにある駅名標。枠が他の駅とは異なっていて,柱は円柱。 撮影:1998年11月21日  | 
![]()  |  上りホームから見た駅舎。 撮影:1998年11月21日  | 
![]()  |  上りホームの上り端から見た跨線橋。 撮影:1998年11月21日  |