おうみながおか
JR近江長岡駅
東海道本線(東海道線)
こひつじの家・鉄道の部屋

内容 : 東海道本線近江長岡駅の紹介
 駅舎や駅構内,駅の周辺をたくさんの写真で御案内いたします。駅機能などの概要も紹介します。

 
「駅と路線の部屋」へ戻る
「鉄道の部屋」トップページ
「こひつじの家」トップページ




所在地滋賀県坂田郡山東町
開業1889(明治22)年7月1日
駅舎地上
線路盛土
ホーム島式2本(高さ92cm,上屋2両分)
停車列車岐阜−米原間は快速系も各駅に停車する〈2001年4月現在〉
のりかえ湖国バス
改札口有人
改札口からホーム地下道と高架下
出口片側(北西側)
自由通路なし
みどりの窓口あり
ホーム売店なし
ホーム公衆電話なし
改札内トイレなし
自動放送簡易名
乗降者人数1,930
その他 ホームに待合室がある(ただし下りホームの待合室は閉鎖中)。
 貨物取り扱い駅
 開業したときの駅名は長岡で,1914(大正3)年12月1日に現在の名前に変わった
確認 = 1998年10月19日


 駅前広場の北端から見た近江長岡駅。
 撮影:1998年10月19日
 駅の入口付近。
 撮影:1998年10月19日
 近江長岡駅前。
 撮影:1998年10月19日
 駅前広場の上り寄りにある観光案内板。
 撮影:1998年10月19日
 駅裏にある「近江鉱業」の駐車場からホームなどを見た。
 撮影:1998年10月19日
 駅の上り寄りの方にある貨物ヤード。「JR貨物近江長岡駅」と書いた看板があった。東海道本線は画面のずっと左の方を走っていて,駅は画面の中央付近の向こうにある。
 撮影:1998年10月19日
 近江長岡駅からは「大阪セメント」の専用線が出ていて,専用の電気機関車がセメント運搬用貨物列車を牽引している。写真は近江長岡駅から上り寄りに 500 メートルほど行った付近で貨物の編成作業をしていた電気機関車「いぶき 502」
 撮影:1998年10月19日
 電気機関車が貨車を引いて去って行った。右の方に東海道本線があり,この先で右にカーブして専用線から離れていく。
 撮影:1998年10月19日
 駅舎に入って左側が待合所になっている。
 撮影:1998年10月19日
 待合所にある「やまびこ文庫」。本の持ち出しは自由で,読み終わったら元に戻すように書いてある。
 撮影:1998年10月19日
 待合所の方から見た改札口付近。
 撮影:1998年10月19日
 改札口を入ると正面に半地下道がある。改札口から地下道の床までは 9 段ある。「ようこそ伊吹山麓へ」の看板がある。
 撮影:1998年10月19日
 階段の途中から地下道を見た。手前に見える階段は上りホームに向かい,突き当たって左にある階段は下りホームに向かう。
 撮影:1998年10月19日
 下りホームから駅裏方面を見た。貨車を利用した白い倉庫が見える。いちおうレールの上に置いてある。地図で見ると,昔そのレールは白い貨車のあるところから右に延びて,本線までつながっていたようだ。
 撮影:1998年10月19日
 下りホームの階段付近。
 撮影:1998年10月19日
 下りホームにある待合室。ドアには「危険につき,当分の間立入りを禁止します」という貼り紙がある。
 撮影:1998年10月19日
 下りホームの上り寄りの方から下り寄りの方を見た。ホームにあるピンクの物はレンズのハレーションによる。
 撮影:1998年10月19日
 下りホームの上り端から上り方面を見た。画面中央付近にタンク車がたくさんある。正面に伊吹山が見える。すぐ前にある踏切は職員専用。
 撮影:1998年10月19日
 下りホームの階段の裏の方にある観光案内の看板。
 撮影:1998年10月19日
 上りホームの階段付近にあるスキー場の案内板。
 撮影:1998年10月19日
 上りホームから見た下りホーム。
 撮影:1998年10月19日
 上りホームの中央付近から待合室や上屋のある方を見た。こちらの待合室は使用できる。
 撮影:1998年10月19日
 上りホームの中央付近から下り方面を見た。
 撮影:1998年10月19日
 上りホームから駅舎の方を見た。
 撮影:1998年10月19日
 下りホームにある駅名板。
 撮影:1998年10月19日
 下りホームにある名所案内板。
 撮影:1998年10月19日