最終更新:2010-01-04
気動車
鉄道用語
トップページ >
鉄道用語の部屋 >
「き・ぎ」ではじまる鉄道用語 >
気動車
気動車《きどうしゃ》
diesel car/diesel rail-car/diesel motor car
正式な名称は
内燃動車であるが,一般には
[
ディーゼルカー]/[ただ単にディーゼル]
ともいわれている
鉄道車両。日本国内の
鉄道車両で使用されている
内燃機関はすべてディーゼル機関
(ディーゼルエンジン)
であるために
ディーゼル動車ともいわれ,非
電化区間においては最も多く使用されている。種別記号は
Diesel
Car
から
[DC],形式記号には
[キ]
を付ける。
電車とちがって,
気動車の場合は編成されている車両の全てが
動力車であることが多い。動力車以外では
制御車を
[内燃制御車]/[ディーゼル制御車]
とよび,形式記号に
[キク]
を付ける。また
付随車を
[内燃付随車]/[
ディーゼル付随車]
とよび,形式記号に
[キサ]
を付ける。
やや古い時代
(1950〜1970年代)
には一般にディーゼルカーといわれていたが,しだいに
気動車といわれることが多くなってきた。
鉄道に感心がない人には電車との区別がつきにくいようで,[電車]
とよばれてしまうこともある。
参考:
汽車
鉄道技術用語辞典(鉄道総合技術研究所編 丸善 1997-12)146
詳細 鉄道用語辞典(高橋政士編 山海堂 2006-05)114
鉄道用語事典(久保田博著 グランプリ出版 1996-04)52
鉄道車両用語(JISE4001 1999)11110
日本の鉄道(萩原武夫著 保育社 1964-10-01)54