こひつじの家ロゴ
最終更新:2009-12-08
ストアードフェアシステム
鉄道用語

トップページ鉄道用語の部屋「す・ず」ではじまる鉄道用語 > ストアードフェアシステム
ストアードフェアシステム
 stored fare system
 磁気記録式プリペイドカードを用いた運賃支払システム。プリペイドカードを自動改札機に投入すると,たとえば乗車駅では乗車駅や乗車時刻などが記録され,降車駅では乗車区間などに応じて運賃が差し引かれる。乗車するたびに乗車券を購入する必要はないので,あたかも定期券を利用しているような感覚で鉄道を利用することができる。自動改札機の導入が必要となるので,都市部に適した方式である。ストアードフェアシステムは[SFシステム],このシステムのプリペイドカードは[SFカード]ともいわれる。
 日本では1991年3月(平成3年)に開始されたJR東日本の[イオカード]が最初である。1996年3月20日(平成8年)には関西の鉄道事業者5社局(阪急電鉄/阪神電気鉄道/京阪電気鉄道/南海電気鉄道/大阪市交通局)でスタートした共通乗車システム[スルッとKANSAI]も稼働を開始した。
 名古屋付近では名古屋市交通局の地下鉄とバス共通のシステム[ユリカ]が導入され,その後名鉄なども加わった。5000円で5600円分の利用ができるので,ちょっとおトクでもある。
 現在は磁気カードではなく,ICカードを用いたシステムが主流になっている。
鉄道技術用語辞典(鉄道総合技術研究所編 丸善 1997-12)359
詳細 鉄道用語辞典(高橋政士編 山海堂 2006-05)246
このページのトップへ