こひつじの家ロゴ
最終更新:2009-12-23
シングルアームパンタグラフ
鉄道用語

トップページ鉄道用語の部屋「し・じ」ではじまる鉄道用語 > シングルアームパンタグラフ
シングルアームパンタグラフ《しんぐるあーむぱんたぐらふ》
 single arm pantograph/single-arm type pantograph
 集電舟を一本の支柱で支える形式のパンタグラフ。従来からあった菱形パンタグラフに比べて構造が簡単/設置面積が小さい/空気抵抗が小さいなどの特徴がある。
 シングルアームパンタグラフ1955年にフランスで開発されてヨーロッパでは普及していたが,国内では1990年に登場したEF200電気機関車に採用されてから極的に登載されるようになった。新幹線300系などのように,登載されていた菱形パンタグラフがシングルアームパンタグラフに取り換えられた車両もある。
 写真左はモハ383形電車に登載されているシングルアームパンタグラフ,右はシングルアームパンタグラフに取り換えられたクモハ211形電車。いずれも名古屋駅で撮影(2006年5月)。
シングルアームパンタグラフ  シングルアームパンタグラフに付け換えられた211系
シングルアームパンタグラフの表記には,文献等によって[シングルアーム式パンタグラフ]/[シングルアーム形パンタグラフ]/[シングルアーム型パンタグラフ]というようなバリエーションがある。鉄道ピクトリアルなどの鉄道趣味誌はほとんどが[シングルアームパンタグラフ]としているが,話題がパンタグラフである場合には[シングルアーム式を採用した]というように[式]を付けていることが多い。菱形パンタグラフと対比して書いてあるときに,[形]を合わせるかのように,[シングルアーム形パンタグラフ]と書いている書物もある。JR東海のWebサイトをはじめ,[シングルアーム式パンタグラフ]も多く使用されている。ウィキペディアでは,タイトルは[シングルアーム型パンタグラフ]となっているが,文章では主に[シングルアームパンタグラフ]が使用されている。
鉄道技術用語辞典(鉄道総合技術研究所編 丸善 1997-12)339
鉄道用語事典(久保田博著 グランプリ出版 1996-04)126
詳細 鉄道用語辞典(高橋政士編 山海堂 2006-05)233
このページのトップへ