5
分団の火の見櫓


5
分団にある火の見櫓を紹介します。
5
分団の火の見櫓は,4
本脚で背は高く,なかなか立派なものです。第6分団の火の見櫓によく似ていますが,鐘があったりと,違うところもあります。
2008年10月8日です。
地図
(its-moNavi)
に,この火の見櫓を示す記号が載っています。
![]() ![]() its-moNavi (約 1/2000) |
|
|
南東の方から見た火の見櫓です。第6分団の火の見櫓によく似ています。
|
![]() |
|
火の見櫓は,消防分団の建物の,目の前に建っています。
|
|
|
地図の下の方にある江端公民館の近くから見た,火の見櫓の頂上付近です。アンテナや
4 つのスピーカー,電動サイレンは第 6 分団の火の見櫓と同じようですが,屋根の下に鐘があるところは違います。上に突き出ている棹は,かなり長いようです。 |
![]() |
|
中段の見張台付近です。火の見櫓の東側には,消火用ホースを引き揚げるためのレールなどの設備があります。写真ではわかりにくいですが,切妻屋根の下には滑車があります。
|
|
|
火の見櫓の足元付近です。吊り下げたホースを引き揚げる設備が目立ちます。土台の高さは
80 cm,脚のスパンは 1.8 m ほどです。 |