2
分団の火の見櫓


1
丁目にある稲沢市消防団第
2
分団の火の見櫓は,2
本脚の電柱タイプで,見張台と消火用ホースを干すための滑車とフック,稲沢市消防本部の方を向いているアンテナが設置されています。長野の火の見櫓がある「長野消防会館」が同じ地図内にあります。地図右上の線路は東海道線です。「消防団第
2
分団」が地図にありましたので,行ってみました。訪れたのは
2008年9月13日です。
地図
(its-moNavi)
に,この火の見櫓を示す記号は載っていません。
![]() ![]() its-moNavi (約 1/2000) |
![]() |
|
北の方にある複雑な交差点の方から見た消防団の建物と火の見櫓です。後方に巨大な高圧線の鉄塔があるため,あまり目立ちません。消防団の建物の左上にサイレンが乗っています。
|
![]() |
|
南の方から見ました。火の見櫓も消防団の建物も,第1分団とよく似ています。左の方に萬徳寺の森が見えています。
|
![]() |
|
火の見櫓の足元付近には水槽と水栓があります。消火用ホースが吊るしてあって,ひもで縛ってありました。
|