5
分団の火の見櫓


5
分団の火の見櫓は,鋼鉄製
1
本脚で,消火用ホースを干すための設備だけがあります。他の稲沢市消防団の火の見櫓にはあった見張台やアンテナもありませんし,火の見櫓とよぶにはふさわしくないかもしれません。
5
分団が千代田地区にあることは稲沢市のWebサイトを見てわかっていましたが,its-moNavi
に掲載されていないため詳しい場所がわかりませんでした。しかし見当をつけて行ってみたところ見つけることができました。訪れたのは
2008年10月4日です。
地図
(its-moNavi)
に,この火の見櫓を示す記号は載っていません。
![]() ![]() its-moNavi (約 1/2000) |
![]() |
|
千代田中学校前のT字路から見たところです。消防団の建物の後方に見える火の見櫓は,ちょっと変わった形をしています。
|
|
|
消防団の建物の南側に建っていたのは,火の見櫓というよりは消火用ホースを干すためのポールでした。どこかで見たことがあると思ったら,第4分団の火の見櫓の隣に,同じようなポールが建っていたことを思い出しました。
|
|
|
ポールの頂上付近です。ホースを吊るすためのフックが,2
つとも上に揚げられていました。 |
![]() |
|
ポールの足元付近です。フックを巻き上げるためのリールがあります。
|
|
|
ポールの下の方には注意書と銘板が貼り付けてあります。日付が
2007年9月となっていますから,かなり新しいようです。 |