愛西市西川端町広口の火の見櫓
近所探訪/こひつじの家
愛西市西川端町広口の火の見櫓を紹介します。
トップページ
>
雑記帳
>
近所
>
火の見櫓
> 愛西市西川端町広口の火の見櫓
愛知県愛西市西川端町広口《あいさいし にしかわばたちょう ひろくち》にある火の見櫓は,3
本脚で非常に小さく,鐘が吊るしてありますが屋根や見張台はありません。この火の見櫓を見てから路地を南下したところ,青円で示したところに
鷹場の火の見櫓
がありました。
下兼の火の見櫓
を見てから
塩田の火の見櫓
へ向かう途中,池に囲まれたような不思議な集落があったので通ってみたところ,この火の見櫓を見つけました。訪れたのは
2008年10月4日です。
○
地図
(its-moNavi)
に,この火の見櫓を示す記号は載っていません。
作成:2008-10-05
its-moNavi (約
1/2000)
小さい
下兼の火の見櫓
を見たばかりでしたが,路地を走っていたら目の前にまた小さい火の見櫓が現れました。
南の方から見た火の見櫓とその周辺です。
火の見櫓は高さが
4〜5
m
ほどと小さく,脚の中に収まるように鐘が吊り下げられています。脚の低いところに板が吊るしてありますが,字は読むことができませんでした。
火の見櫓の頂上付近です。頂上には避雷針のようにも見える飾があります。
火の見櫓の足元です。脚のスパンは
1.0
m
ほどです。
このページのトップへ