愛西市西川端町下兼の火の見櫓
近所探訪/こひつじの家
愛西市西川端町下兼の火の見櫓を紹介します。
トップページ
>
雑記帳
>
近所
>
火の見櫓
> 愛西市西川端町下兼の火の見櫓
愛知県愛西市西川端町下兼《あいさいし にしかわばたちょう しもがね》にある火の見櫓は,3
本脚のミニタイプで鐘が吊るしてありますが屋根はありません。地図に青円で示した本格的な
上兼の火の見櫓
とは
100
m
ほどしか離れていません。
上兼の火の見櫓を訪れてから街道を南下しはじめてすぐ,この火の見櫓を見つけました。訪れたのは
2008年10月4日です。
○
地図
(its-moNavi)
に,この火の見櫓を示す記号は載っていません。
作成:2008-10-05
its-moNavi (約
1/2000)
上兼の火の見櫓
を訪れてから街道を南下しはじめてすぐ,行く先に鐘が見えました。2
つの火の見櫓は
100
m
ほどしか離れていないので驚きです。写真は道路の反対側から見た火の見櫓とその付近です。消火栓に掛けてある看板に「ここは西川端下兼です」と書いてありました。
ほぼ正面から見た火の見櫓です。高さは平屋の屋根ほどしかありません。
火の見櫓の頂上付近です。鐘を打つ人のための足台や手摺などのほかに
2
本の横棒が出ていますが,消火用ホースを吊るす棹でしょうか。
火の見櫓の足元です。脚のスパンは
1.4
m
ほどで,同じように屋根がないタイプの
大塚南2丁目の火の見櫓
に比べるとかなり広く感じます。
このページのトップへ