


3
本脚で,高さが約
7
m
と小形です。切妻屋根の下には鐘があり,鐘を打つ人のための足場が設けてあります。
(地図の青丸)
の近くを通りかかったので再訪問しようと思い,地図の右下の方から進んできたところで,この火の見櫓を見つけました。2
つの火の見櫓は直線距離で
100
m
ほどしか離れていません。訪れたのは
2008年11月26日です。
地図
(its-moNavi)
に,この火の見櫓を示す記号は載っていません。
![]() ![]() its-moNavi (約 1/2000) |
![]() |
|
火の見櫓を見つけたとき,あまりにも下沼の火の見櫓に近かったので驚きました。
|
|
|
正面から見た火の見櫓です。火の見櫓は稲荷秋葉神社の囲の中に建っています。
|
|
|
火の見櫓の頂上付近です。切妻屋根の下に鐘があり,鐘を打つ人のための足場のようなものが備えられています。火の見櫓と木の枝がからみあっているような感じがします。
|
![]() |
|
|