音で遊ぼう 実験風景-1
サタデー理科実験室 第1回
想い出の名古屋工業大学

こひつじの家


実施日:2002年11月9日(土)

写真をクリックすると640×428ピクセル,マークをクリックするともっと大きい写真が見られます。

 ミニヒント:前のページに戻るとき [BackSpace] キーを使うと便利だよ。

  実験風景-2

 「音で遊ぼう」トップページ
 「サタデー理科実験室」トップページ
 「こひつじの家」トップページ

さあまもなく実験が始まるよ。
受け付けにはお姉さん先生がいます。
「音で遊ぼう」を担当(たんとう)した蛭子(えびす)先生が,実験についてのお話をしています。

坂本先生が「サタデー理科実験室」についてのお話をしています。
みんなきんちょうしてますね。

坂本先生のお話を聞いてます。

みんな真剣(しんけん)な顔して聞いてるね。

「むずかしいことするんじゃないだろうなぁ」なんて考えてるのかな。

「早く実験したいなぁ」

もうじき話は終わるよ。

みんな元気だ!

「空気がないと音が伝わらない」っていう実験が始まります。
さ~て!うまくいくかな。
音が鳴ってる時計をとうめいな入れ物に入れて,入れ物の中の空気を
真空ポンプでぬいています。

空気をぬいたけど,音は聞こえるかな。
時計を入れ物に入れてふたをすると,音はだいぶ小さくなったね。
さらに空気をぬいていくと…
北先生が真空についてのお話をしています。
どうして真空にすると音が小さくなるのかなぁ?
耳を近づけてよ~く聞かないとわかんないや。

音が糸を伝わってくるんだって。どれどれ。
こんどはボクがやってみよう。

こんどは糸電話の実験が始まるよ。どんなことをするのかなぁ。

コップについてるはりがねをさわると,ガサガサって音がするよ。

気を付けないと,すぐに糸がからまっちゃうよ。

「もしもし.聞こえる?」

ばねがついてるやつ,これはおもしろい音がする!
これはおもしろい。ゲームをしてるときのような音がするよ。

「お~い」「お~い ヒュン,ヒュン,ヒュン,…,…」これはおもしろいや。

はりがねの糸電話もおもしろ~い。

 実験風景-2
 ページのトップ