 | 明智駅を正面から見た。 撮影:1999年11月6日 |
 | 駅舎の入口付近。 |
 | 入口付近をアップ。 |
 | 駅舎の隣にある美しいトイレ。 |
 | 明智駅から見た駅前。このすぐ近くに日本大正村がある。 |
 | 駅から外に出てすぐ左方にある商工会館。ひときわ目立っている。 |
 | 駅舎に入ってすぐ右側の待合所。ポスターなども大正村の案内が多い。 |
 | 左側には日本大正村の案内所ときっぷうりばがあるが,木を主体にして古めかしく作られている。 |
 | 改札口付近。段差もなく続いているホームにはアケチ10形車2両編成の恵那行が停車している。 |
 | ホーム側から見た改札口付近。アルミサッシがせっかくの古いイメージを崩しているが,花がその分をおぎなっている。 |
 | ホームに作られた立体花壇。この向こう側は改札口。 |
 | ホームと駅舎。画面奥の方が恵那方。ホームの幅が狭く感じられる。 |
 | 駅名標と観光案内板。 |
 | 観光案内板。 |
 | これもホームにある串原村の観光案内板。恵那郡串原村は明智町の南東,愛知県に接した山あいの村。 |
 | 転轍器と腕木式信号機を操作するレバー。改札口からホームに出てすぐ左側にある。 |
 | 明智駅のホームを行き過ぎたところは車庫となっている。アケチ1形車両が見えている。 |
 | ホームの端から恵那方を見た。腕木式信号機が昔の風情をしのばせる。 |
 | 駅の北の方,上り方には現役の腕木式信号機がある。見えている車両はアケチ3号で「紙すき道場」と書かれていた。 |
 | 左側はまもなく発車する列車。明智で折り返すときにアケチ11の下り方(向こう側)にアケチ13が増結された。右にいるのはアケチ12。 |