| |
「鉄道システムの部屋」トップページ | |
A − 電柱 関西本線河曲駅付近で撮影。1999年3月4日 | |
コンパウンドカテナリ式架線の一部。 東海道本線鴨宮駅付近で撮影。 1999年9月28日 | |
ツインシンプルカテナリ式の架線。 東海道本線清洲駅構内で撮影。 1999年3月12日 | |
剛体吊架式の架線。 名古屋の地下鉄桜通線久屋大通駅で撮影。 1999年3月29日 | |
ホーム上家があるところなどで使用されている絶縁ハンガ。 JR東海道本線稲沢駅で撮影。 2000年8月7日 | |
JR東海道線稲沢駅の下り方にある電車線区分標。 撮影:1999年10月21日 | |
JR高山本線鵜沼駅構内の,名鉄線からの連絡線上にある架線終端標識。 撮影:1998年12月12日 | |
JR東海道本線稲沢駅の南にある自動張力調整装置。 撮影:1998年12月7日 | |
JR東海道本線稲沢駅構内の愛知機関区にある自動張力調整装置。 撮影:1998年12月7日 | |
JR東海道本線稲沢駅の下り線場内信号機の手前にある電柱の番号標。白地に文字が書かれている。 電柱の番号は下りに向かって増えていくが,駅構内に入ると新たに[1]から付けられ,構内を出たところでも再び[1]から付けられる。上り線側の電柱が「主」,下り線の電柱が「副」となっている。 撮影:1998年12月7日 | |
JR東海道本線稲沢駅の下り線場内信号機を過ぎた最初の電柱にある番号標。名古屋地方(東海道本線,中央本線,関西線,飯田線)の駅構内にある番号標は,一部の例外を除いて,黄地に番号が書かれている。 撮影:1998年12月7日 |