こひつじの家ロゴ
最終更新:2009-12-23
閉塞信号機識別標識
鉄道用語

トップページ鉄道用語の部屋「へ・べ・ぺ」ではじまる鉄道用語 > 閉塞信号機識別標識
閉塞信号機識別標識/閉そく信号機識別標識
 《へいそくしんごうきしきべつひょうしき》

 block signal number post/block signal marker
閉塞信号機識別標識  閉塞信号機であることを識別するための標識閉塞信号機の形は場内信号機出発信号機と同じであるが,信号の取り扱いは異なる場合があるので,識別するために閉塞信号機に設置される。閉塞信号機識別標識は四角い板または灯火によって,閉塞信号機の番号を表示する。番号は列車の進行方向に小さくなるように,場内信号機の手前にある閉塞信号機(第1閉塞信号機)[1]が付けられる。閉塞信号機標識*1,閉塞信号標識*2ともいわれる。
 写真は第1閉塞信号機閉塞信号機識別標識(赤い矢印)。黄色い三角形の板は信号喚呼位置標(東海道線稲沢駅の上り方で2008年12月撮影)。
参考文献には全て閉塞信号機識別標識というように[標識]として載っているが,使用目的や英語のpostmarkerからは,の方が適切ではないかと思われる。
鉄道用語事典(久保田博著 グランプリ出版 1996-04)258
鉄道施設がわかる本(坂本衛著 山海堂 2004-02)85
鉄道ピクトリアル(鉄道図書刊行会 1998-07)47
詳細 鉄道用語辞典(高橋政士編 山海堂 2006-05)451*1
鉄道信号保安用語(JISE3013 2001)2061*2
鉄道技術用語辞典(鉄道総合技術研究所編 丸善 1997-12)644*2
このページのトップへ