こひつじの家ロゴ
最終更新:2009-12-20
軸箱支持装置
鉄道用語

トップページ鉄道用語の部屋「し・じ」ではじまる鉄道用語 > 軸箱支持装置
軸箱支持装置《じくばこしじそうち》
 axlebox suspension
 軸箱台車枠に取り付ける装置。車両が安定に走行するためには車輪と台車枠の間に適度な弾性と剛性を持たせる必要があり,軸箱支持装置はできるだけ軽量/長寿命/省保守が要求される。軸箱支持装置はこれまでに多くの形式のものが作られてきているが,主な形式には戦前の車両に使われていた[イコライザ式]/国鉄の車両などに多く用いられていた[軸箱守式(ペテスタル式)]/JR201系などに用いられている[円筒案内式(シュリーレン式)]/名鉄6000系などに用いられている[板ばね式(ミンデン式)]/新幹線0などに採用されている[板ばね式(IS式)]/名鉄5000系などに用いられていた[リンク式(アルストム式)]式などがある。最近の車両には軸梁式円錐積層ゴム式が多く用いられている。
 上の写真はイコライザ式軸箱支持装置を用いた大正時代のDT10台車(交通博物館で2006年3月撮影)。下の写真はは円筒案内式軸箱支持装置を用いたクハ200電車TR231形台車(関西線久宝寺駅で2008年7月撮影)。
大正時代の台車

クハ200の台車
鉄道車両メカニズム図鑑(伊原一夫著 グランプリ出版 1987)216
鉄道技術用語辞典(鉄道総合技術研究所編 丸善 1997-12)271
鉄道用語事典(久保田博著 グランプリ出版 1996-04)93
このページのトップへ