最終更新:2009-12-08
新幹線
鉄道用語
トップページ >
鉄道用語の部屋 >
「し・じ」ではじまる鉄道用語 >
新幹線
新幹線《しんかんせん》
Shinkansen
1970
年に制定された
[全国
新幹線鉄道整備法]
で定められた鉄道で,その
路線の主な区間を,
列車が
200
km/h
以上の高速で走行できる
幹線鉄道。[新幹線鉄道]
ともいう。
軌間は
標準軌間で,
車両限界や
建築限界,
軌道中心間隔,最小曲線半径,最急勾配,
信号システムなどを
在来線とは別途に定める。道路等とはすべて立体交差とする。
これらの規格をすべて満たした路線は
フル規格新幹線とよばれる。東海道山陽新幹線や東北新幹線などの,いわゆる
新幹線がこれにあたる。これに準じるものとして
[新幹線鉄道規格新線]
と
[新幹線鉄道直通線]
がある。
新幹線として整備計画が策定された路線を
整備新幹線という。
新幹線ということばは,1939年
(昭和
14年)
に開かれた
[鉄道幹線調査会]
に登場している。そして
1964年10月1日
(昭和
39年)
に東海道
新幹線として東京−新大阪間が開業した。
新幹線鉄道規格新線
軌間が
狭軌である以外は
新幹線の規格で作られるもので,俗に
スーパー特急といわれる。とりあえずは在来線との直通運転を優先させようというものである。青函トンネルや瀬戸大橋は新幹線鉄道規格で作られている。九州新幹線長崎ルートは新幹線鉄道規格新線として
2008年に建設が始まった。九州新幹線鹿児島ルートは新幹線鉄道規格新線として着工したが,その後計画の変更があって,2004年3月にフル規格新幹線として開業した。
新幹線鉄道直通線
現在ある鉄道線路を標準軌間に拡幅し,フル規格新幹線と直通運転ができるようするもので,俗に
ミニ新幹線といわれる。山形新幹線や秋田新幹線などがこれにあたる。
鉄道に関する技術上の基準を定める省令(国土交通省 2006-12)第2条
全国新幹線鉄道整備法(2002-12)第2条
鉄道技術用語辞典(鉄道総合技術研究所編 丸善 1997-12)338
詳細 鉄道用語辞典(高橋政士編 山海堂 2006-05)229
鉄道用語の不思議(梅原淳著 朝日新聞社 2007-12)32
新幹線を作った男 島秀雄物語(高橋団吉 小学館 2000-05)59