最終更新:2009-12-09
新規作成:2009-02-19
電気式ディーゼル機関車
鉄道用語
トップページ >
鉄道用語の部屋 >
「て・で」ではじまる鉄道用語 >
電気式ディーゼル機関車
電気式ディーゼル機関車《でんきしきでぃーぜるきかんしゃ》
diesel electric locomotive
電気式
変速機を使用した
ディーゼル機関車。日本国内で最初に作られた
本線用のディーゼル機関車は
1953年
(昭和28年)
の
DD50
形で,続く
DF50
形も
電気式ディーゼル機関車だった。しかし
1962年
(昭和37年)
以降は重量やコストの点で優れている
液体式ディーゼル機関車が作られるようになって,
1983年
(昭和58年)
には一旦姿を消した。
電気式ディーゼル機関車が再登場したのは
1992年
(平成4年)
の
DF200
形で,
VVVF制御と
誘導電動機が用いられている。
鉄道車両用語(JISE4001 1999)11401
鉄道技術用語辞典(鉄道総合技術研究所編 丸善 1997-12)479
鉄道用語事典(久保田博著 グランプリ出版 1996-04)169
詳細 鉄道用語辞典(高橋政士編 山海堂 2006-05)335