第二幹矢橋は,新幹線に沿った道路が通っている橋です。この道路は新幹線建設用に造られ,新幹線開通後はしばらく放置されていましたが,その後道路として整備されたものです。この道路が通るいくつかの橋には,「幹」の字がつくという共通点があります。「矢」は
矢合町の矢です。
橋名板橋名,渡る河川等の名称,完成年月などが書いてあるプレートは
欄干の4隅に取り付けられていて,西から見て左側に「第二幹矢橋」,右側に「三宅川」,東から見て左側に「だいにかんやはし」,右側に「昭和五十六年三月しゅん工」と,それぞれ横書で書いてあります。
第二幹矢橋付近の地図 Mapion(2016年)より
上流から見た第二幹矢橋です。背後に新幹線の「第2三宅川
橋梁」と高架橋があります。↓2016-02-19
すぐ上流にある新幹線の橋梁の下から見ています。
西の方から橋に近づいたところです。橋を渡る道路は橋のところで高くなっているため,橋向こうの様子は橋に近づかないとわかりません。車の通行が多く,歩道どころか路側帯もないので,歩行や自転車走行は危険です。
上流側の
欄干です。手前の方に取り付けてある橋名板には「第二幹矢橋」と書いてあります。欄干の端部の縦板が湾曲していますが,こういうデザインではなく,何かにぶつけられたようです。欄干は鉄製で,路面からの高さは115cmほどあります。
下流側の欄干端部ですが,こちらは正常です。橋名板には「だいにかんやはし」と書いてあります。
東の方から見ています。
橋の上から上流を眺めた光景です。
矢寺橋が見えています。
橋の上から下流を眺めた様子です。新幹線の橋梁に視界が
遮られています。