名古屋市熱田区 2

美濃路探訪


最終更新:2022-03-05 スタート:2022-02-25


はじめに

色温度このようなパターンをすると小窓が出現します。小窓の中には,何か入っています。


で出現したものは,で閉じます。


見本の画像をすると大きくなり,再びすると元に戻ります。


 西高蔵差点から旗屋町差点までの美濃路を取り上げます①〜④
 この間の美濃路は大都市の中を通る幅50mの国道19号線に埋もれてしまいました。しかし沿道には青大悲寺長い白壁古風な建物古墳などがあって目を楽しませてくれます。熱田神宮第二神門跡標柱も建っています。

地図:西高蔵交差点から旗屋町交差点までの美濃路
地図:西高蔵交差点から旗屋町交差点までの美濃路





西高蔵差点にある地下鉄西高蔵駅の2番出入口です。

 地図 A ↗ 2021-12



都会的な建物が続いてきた中,突然古風な建物が現れました。青大悲寺です。
 見取絵図には,ほぼ同じ場所に常行堂弥陀と添えてある寺院が描かれていますが,青大悲寺と関連があるのかどうかはわかりません。

 地図 B ↓ 2021-12

 説明板があります。

 山門を入れて,南の方から見たところです。




 寿琳壽琳寺は,見取絵図にもある古いです。

 地図 C ← 2021-12



 県営熱田神宮公園入口です。熱田神宮公園は主にスポーツ公園ですが,東海地方最大の前方後円墳古墳児童公園もあります。もちろんトイレもあります。

 地図 D ↓ 2021-12



 断夫山古墳の端です。

 地図 E ↙ 2021-12



車道に近い歩道に,熱田神宮第二神門跡標柱が建っています。第一神門標柱と同様に,文字は車道側に彫ってあります。
 見取絵図を見ると,一之鳥居よりひとまわり小さい鳥居が描かれていて,熱田二之鳥居と添えてあります。やはり美濃路を跨ぐようなかたちで建っていますが,鳥居の両側に余裕があるので,道幅を広げるようなことはしていません。

 地図 A ↘ 2021-12


 第一神門跡第二神門跡標柱を見ると,非常に気になることがあります。なぜ鳥居ではなく神門なのかということです。一般に,神門鳥居とは別の施設で,いわゆるです。熱田神宮には,織田信長が元亀2年1571年)新造した正門海蔵あって,見取絵図にも描かれています。もちろん,海蔵門の前には鳥居があります。ということで,参考文献を調べてみましたが,すべて一之鳥居たは一ノ鳥居添えてあって,神門どというものはありません。明治11年1878年)発行された熱田の地図にも一ノ鳥居跡と添えてあります。これらの標柱だけが神門となっていることに加えて,建てた者や建てた年月日の刻字がないのも,これまた疑問です。しっかりした機関が調査して,標柱を建て替えるか,またはなぜ神門となっているか」理由を書いた説明板を設置していただきたいと思います。
 なお海蔵門は,戦災で消失したとのことです。



旗屋町差点から,熱田神宮の方を見たところです。この交差点で,美濃路国道19号線少し右西)曲がります。

 地図 B ↘ 2021-12

 地下鉄神宮西駅の4番出入口です。

 地図 C ↘ 2021-12