こひつじの家ロゴ
最終更新:2010-01-02
貫通扉
鉄道用語

トップページ鉄道用語の部屋「か・が」ではじまる鉄道用語 > 貫通扉
貫通扉《かんつうとびら》
 pass-through door/gangway door/passtdoor
 車体の妻面に設けられる扉。固定編成の車両間には一般に貫通路が設けられていて,車種によっては貫通扉が設置される。運転台のある車両については,先頭部分に貫通扉が設けてある車種と,貫通扉がない車種とがある。地下鉄では非常用として,列車の先頭/最後尾に貫通扉を設置することが義務づけられている*
 左の写真は,313系電車の固定編成部分にある,引戸の貫通扉(2009年5月)。
 右の写真は,これから211系電車と連結する311系電車の先頭部分。連結した後に内開きの貫通扉が開けれられて,貫通路が準備される(名古屋駅で2009年3月撮影)。
固定編成部分の貫通扉  先頭にある貫通扉 
 参考:貫通幌仕切戸
鉄道技術用語辞典(鉄道総合技術研究所編 丸善 1997-12)127
鉄道用語事典(久保田博著 グランプリ出版 1996-04)43*
JR全車両ハンドブック 1999(ネコ・パブリッング 1999-09)116
このページのトップへ