最終更新:2009-12-20
遮断桿/遮断かん
鉄道用語
トップページ >
鉄道用語の部屋 >
「し・じ」ではじまる鉄道用語 >
遮断桿/遮断かん
遮断桿/遮断かん《しゃだんかん》
crossing rod
遮断機の竿《さお》。黄色と黒の縞模様に塗られていて,赤色反射材や点滅する赤色灯
(桿灯《かんとう》)
が取り付けられることもある。最近の
遮断桿は折れにくい材料で作られるとともに,
踏切内に閉じ込められた自動車などが押して出られるように,根本で折り曲げることができる構造になっている。一般には,竿/さお/サオ/遮断棒
などといわれている。
[桿]という漢字には
[てこなどに使用する棒
(ロッド)]
という意味があるが,常用漢字ではないため,
遮断桿は
[遮断かん]
と書かれることが多い。
写真は東海道線清洲−稲沢間にある
踏切の
遮断桿。[サオを車で押して出る]
と書いてあるものがぶらさげてある
(2008年12月)。
参考:
踏切保安装置
詳細 鉄道用語辞典(高橋政士編 山海堂 2006-05)203
踏切諸施設−安全色彩(JISE3701 1995)3.3.3
鉄道技術用語辞典(鉄道総合技術研究所編 丸善 1997-12)299