| こひつじの家 | 「こひつじの家」のトップページ |
| 更新記録 | 「こひつじの家」の更新記録 |
| 細かい更新記録 | 小さい更新や,更新の詳細についての記録 |
| サイトマップ | このページ |
| 「こひつじの家」にいて | サイトの簡単な案内 |
| 鉄道の部屋 | 鉄道の部屋のトップページ |
| 名古屋近郊の部屋 | JRを中心に,「駅と路線」,「鉄道車両」,「珍しい光景」を紹介 |
| 駅と路線の部屋 | JRを中心に路線と各駅を紹介 東海道線,中央線,関西線,武豊線,高山線,太多線,飯田線,あおなみ線など全部で150駅ほど |
| 鉄道車両の部屋 | JRを中心に鉄道車両を紹介 新幹線,電車,気動車,機関車,客車,貨車,作業用車両など50種類ほど |
| 光景の部屋 | ちょっと見かけた珍しい光景.鉄道事故の写真もある |
| 時代物の部屋 | 1960〜1980年代に撮影した写真.新幹線が開通する前の写真もある |
| 鉄道システムの部屋 | 鉄道標識や信号などの写真と解説 |
| 用語の部屋 | 鉄道用語の解説 |
| 東海道新幹線の年表 | 開通するまでが特に詳しく書いてある |
| 鉄道関係リンクの部屋 | 路線,旅,車両,技術などによって分類 |
| 情報とコンピュータの部屋 | Webサイト(ホームページ)作成の技術資料,用語の解説など |
| ホームページ作成の部屋 | Webサイト開設からアップロードまでの流れ,タグの使用法,カラーチャートなど |
| コマンドプロンプトとバッチの部屋 | バッチファイルについての紹介を予定(未完成) |
| なぜ?なぜ?の部屋 | 主に初歩的な問題を扱います |
| コンピュータ奮闘記 | 悪戦苦闘して解決したこと |
| パソコン/ソフト設定のヒント | 設定についての体験とヒント |
| Window各部の名称 | タイトルバー,メニューバー,ツールバーなどを図で紹介 |
| やさしい用語解説 | パソコンやネット関係の用語を,できるだけわかりやすく解説 |
| コンピュータ/インターネット豆知識 | ファイル名の大文字と小文字,インターネットで使用できない文字などについて |
| 科学と技術の部屋 | 科学や技術関係のページ |
| デジカメ実験室 | デジカメを中心に写真とレンズの関係などを実験 |
| 科学おもちゃの部屋 | 私が考案した電気ブランコを紹介 |
| 雑記帳 | ちょっとした記録や実用的なものなど |
| ちょっとしたアイディア | 日常生活の中で見つけたアイディアを紹介 |
| 音のライブラリー | 落雷,カエルの合唱,ねこなど |
| 稲沢市とその近隣の火の見櫓 | 稲沢市内とその近隣で見つけた 100 基以上の火の見櫓を紹介 |
| JRセントラルタワーズ | 鉄骨が組み立てられていく様子など |
| 校正の部屋 | 科学技術文書関係の校正記号と校正の例 |
| 植物の部屋 | 家や近所で見かけた植物や花の名前を知るための図鑑 |
| 撮影素子の名称と実際の大きさについて | |
| 想い出の名古屋工業大学 | 2007年春まで勤めていた名古屋工業大学に関する想い出のページ |
| 学内散策 | 学内の珍しい場所などをクイズ形式で紹介.2002年度におこなわれた24号館の改修工事も紹介 |
| 主な建物 | 主な建物を紹介 |
| あ!そうだったのか | 各学科の記号と記号の起源,正門付近の謎の数字を紹介 |
| 物理学実験 | 勤務していた当時までの物理学実験小史,実験テキストの変遷,参考資料,実験風景 |
| 物理学教室 | 旧物理学教室の簡単な歴史を紹介 |
| 生産システム工学科 | 勤務していた当時行われていた生産システム工学セミナーや生産システム工学実験IIIにおけるスナップ写真,謝恩会の写真 |
| 北・磯兼研究室 | 私が所属していた研究室の小史とスナップ写真 |
| 愛・地球博(愛知万博) | 2005年に愛知県で開催された「愛・地球博」で撮影した1,000枚以上の写真を,場所やオブジェクトごとに分類 |
| あとほーむ | 私と家族についての部屋 |
| リンクの部屋 | リンク集のメニューページ |