こひつじの家ロゴ
最終更新:2010-01-03
AT饋電方式
鉄道用語

トップページ鉄道用語の部屋「英字」ではじまる鉄道用語AT饋電方式
AT饋電方式/ATき電方式
 《えーてぃーきでんほうしき/えーてーきでんほうしき》

 atuto-transformer feeding system
 変電所から架線饋電線間にレールを中点として電車線電圧よりも高い電圧(日本では2倍)で送電し,約10kmごとに設置された単巻変圧器(AT=Atuto-Transformer)によって所定の電車線電圧を得る交流饋電の方式。[通信線への電磁誘導障害が少ない]/[BT饋電方式に比べて送電ロスが少ない]/[アーク放電を発生しやすいBTセクションを設ける必要がない]などの特徴がある。
 日本国内においては1970年(昭和45年)に鹿児島本線に,1972年に山陽新幹線に採用され,東海道新幹線も1991年(平成3年)までにBT饋電方式からAT饋電方式に変更された。
 参考:交流電化
鉄道技術用語辞典(鉄道総合技術研究所編 丸善 1997-12)64
詳細 鉄道用語辞典(高橋政士編 山海堂 2006-05)48
ここまできた鉄道車両(宮本昌幸著 オーム社 1997-03)18
このページのトップへ