最終更新:2010-01-23
列車停止位置目標
鉄道用語
トップページ >
鉄道用語の部屋 >
「れ」ではじまる鉄道用語 >
列車停止位置目標
列車停止位置目標《れっしゃていしいちもくひょう》
列車を
ホームに停止させるときの目標となる目印。
運転士はこれを目標に停止させる。
列車の編成両数によって停車位置が異なるときには複数個設ける。たとえば
[
4]/[
8]/[○]
が記入された
3
つの
列車停止位置目標が設置されている場合,4
両編成以下の列車は
[
4],5〜8
両編成は
[
8],それ以上のときは
[○]
を目標に停止させる。[列車停止目標]/[停止位置目標]/[停目]
ともいわれる。
列車停止位置目標の形や色は鉄道事業者などによって異なる。
左の写真は
JR名古屋駅にある
列車停止位置目標。
車両の長さが異なる
75
系や
85
系
気動車と383
系
電車用は形や色で区別している
(2004年5月)。中央の写真は
JR飯田線三河東郷駅にある
列車停止位置目標。
ワンマン運転のためにドアを開く側を示した札が付けてある
(2009年4月)。右の写真は東海道線稲沢駅にある
貨物列車用の
列車停止位置目標(2003年12月)。
詳細 鉄道用語辞典(高橋政士編 山海堂 2006-05)523
鉄道施設がわかる本(坂本衛著 山海堂 2004-02)65