最終更新:2009-12-17
  
 
 
    運転士
 
 鉄道用語
 
 
 トップページ >
 
鉄道用語の部屋 >
 
「う」ではじまる鉄道用語 >
  運転士
 
運転士《うんてんし》
 driver/motor man
 列車等を運転する
乗務員。
運転士になるためには,国土交通省が認可した養成所で訓練を受け,国土交通省が実施する
[動力車操縦者試験]
に合格して,[動力車操縦者運転免許]
を取得する必要がある。[動力車操縦者運転免許]
は運転できる
車両などの違いによっていくつかの種類がある。交付される免許証を[動力車操縦者運転免許証]という。
 
国鉄では,
機関車を運転する
乗務員を
機関士といったが,現在はすべて
運転士という。バスやタクシーなどを運転する人は
[運転手]
というが,
列車等を運転する人を
[運転手]
というのは正しくない。
 参考:
運転操作,
運転台,
車掌,
ATS,
EB装置,
詳細 鉄道用語辞典(高橋政士編 山海堂 2006-05)40