一宮市萩原町 3

美濃路探訪

最終更新:2023-10-19
スタート:2021-09-18


このページの見方など

見本の画像をすると大きくなり,再びすると元に戻ります。複数の画像を大きくしておくことができます。

美濃路 ←このような表記をすると説明が表示されます。が付いている場合は,ここだけ事典に詳しく書いてあります。

して画面上に出現したものは,すると消えます。

 国道155号線から高木の一里塚跡の手前まで美濃路を歩きます。この間には徳川14代将軍家茂が休息をとった佐藤家の跡などがあります。

地図:国道155号線から高木の一里塚跡の手前までの美濃路
地図:国道155号線から高木の一里塚跡の手前までの美濃路



垂井に向かって戻る


串作交差点をすぎると美濃路県道513号線(一宮西中野線)になります。


地図上のA点から→ 2021-08

地図


見取絵図明治地図では,このあたりで松並木が終わって,串作の集落が始まっています。現在の美濃路はこのようなところから道幅が狭くなることが多いですが,ここでは変化が見られません。
 美濃路はこの先の十字路で右(南)に折れます。


地図上のB点から→ 2021-08

地図
十字路で右(南)に折れた先の美濃路です。美濃路はここから普通の道になり,道幅が狭くなります。
ます。
 明治地図をみると,ここは十字路ではなく丁字路でした。ここから東に向かう道(現在は県道513号線)は,昭和初期に作られたようです。


地図上のC点から↓ 2021-08

地図


美濃路はこの先の十字路で左(東)に折れます。


地図上のD点から↓ 2021-08

地図
 美濃路が左(東)に折れた先です。右側の木造民家の東側に,これから訪れる遺跡佐藤家跡があります。


地図上のE点から→ 2021-08

地図


美濃路に面して,コンクリートブロックの塀で囲まれた遺跡佐藤家跡があります。徳川14代将軍家茂佐藤家で休息をとったといわれています。


地図上のF点から↙ 2021-08

地図
 中へ入るところに説明板があります。風で倒れないようにということでしょうか,かなり低い位置です。

 2021-08
 説明板から,佐藤家串作村の庄屋であったことがわかりますが,問屋場というのが気になります。この位置にいわゆる問屋場があったはずはないことと英訳のwholesale storeから,佐藤家は商品の売買に関する問屋を営んでいたと考えられます。というわけで,説明板問屋場は,問屋の間違いだと思います。

 カメラを高く挙げて全体を見渡しました。


 説明板にも書いてある憐松軒枝風墳と彫られたが,遺跡の中央に建っています。の反対側には佐藤利平と彫ってあります。

 2021-08
 憐松軒枝風墳を何と読んだらよいか,少し調べてみましたがわかりません。そこで勝手にれんしょうけんしふうのはかと読んでみました。憐松軒枝風佐藤利平雅号,そしての形が記念碑などとは違って墓石に近いことから,墓碑であると考えました。



美濃路はこの先の丁字路に突き当たって右(南)に折れます。


地図上のG点から→ 2021-08

地図


 美濃路が右(南)に折れた先です。左手に古風な塀,右手に屋根があります。


地図上のH点から↓ 2021-08

地図
 垂井に向かう美濃路は,この先の丁字路で左(西)に折れます。


地図上のH点から↑ 2021-09

地図


ここから美濃路は道幅が少し広くなります。
 明治地図を見ると,串作の集落がこのあたりで終わって,松並木が始まります。


地図上のI点から↓ 2021-08

地図


この交差点で右手(西)から来た県道136号線(一宮清須線)が合流し,美濃路は再び県道136号線となって,両側に歩道が付きます。


地図上のJ点から↓ 2021-08

地図


串作から高木に入ってすぐ,美濃路に面したところに高木神社(髙木神社)があります。むかしは八剱宮(八劍宮)という名でしたが,大正3年(1914年)に高木村にあったいくつかの神社をここに合祀したときに,高木神社と改名したとのことです。見取絵図には八劍宮と書いてあります。


地図上のA点から← 2021-08

地図


熱田に向かって進む