旧尾西市(一宮市) 6

美濃路探訪

最終更新:2023-10-19
スタート:2021-11-30


このページの見方など

見本の画像をすると大きくなり,再びすると元に戻ります。複数の画像を大きくしておくことができます。

美濃路 ←このような表記をすると説明が表示されます。が付いている場合は,ここだけ事典に詳しく書いてあります。

して画面上に出現したものは,すると消えます。

 冨田の一里塚をすぎて名神高速道路をくぐるところまで美濃路を歩きます。この間には天神の渡し跡などがあります。

地図:冨田の一里塚から名神高速道路をくぐるまでの美濃路
地図:冨田の一里塚から名神高速道路をくぐるまでの美濃路 (はトイレ)



垂井に向かって戻る


一里塚をあとにして先へ進みます。

 一里塚をすぎてすぐのところに西に向かう道があります。道の突き当たりに見える浄慶寺見取絵図にもある古い寺です。


地図上のA点から← 2021-11
地図


 この先に七叉路があって,その先から道幅が少し広くなります。
 見取絵図でも明治地図でも,七叉路のあたりで道の東側の家並が途切れて,その後は松並木となっています。ただし道の西側は家並が続いています。


地図上のB点から↘ 2021-09
地図
七叉路から南西の方を見たところです。屋根があります。カラー舗装されている道は暗渠の上に設けた歩道,もうひとつは見取絵図津嶋天王道三里半と添えてある昔からある道です。明治地図を参考にして,津島道と思われる道を地図上に緑線で記入しておきました。


地図上のC点から↙ 2021-09
地図
 七叉路から北東の方を見たところです。正面の道は一般道ですが,左へ向かう道と右へ向かう道は歩道で,どちらも暗渠の上に設けられています。特に左へ向かう道ですが,の方まで美濃路に沿って続いていて,見取絵図明治地図では川になっています。の方から流れてきた川はここで向きを変え,美濃路の下を通って,西に向かっていたのです。
 この写真を見てもわかるように,7方向への道は1点で交わっているわけではありません。


地図上のC点から↗ 2021-09
地図


 七叉路をすぎて道幅が広くなりました。少し先の左手に見える秋葉神社は,見取絵図にはありません。


地図上のD点から↘ 2021-09
地図


信号機のある変則的な四叉路を通ります。美濃路は左の道です。


地図上のE点から↓ 2021-11
地図
美濃路がゆるく左にカーブした先の左側に八幡神社の参道があって,社標と小さい灯籠が置かれています。
 見取絵図にも八幡宮と書いてある神社と,美濃路から始まる参道が描かれています。


地図上のA点から↘ 2021-09
地図


地図上のB点から↑ 2021-09
地図


西萩原交差点を通過します。 ここで県道136号線(一宮清須線)は2つに分かれ,ひとつは直進しますが,もうひとつは右に折れます。直進する県道136号線美濃路です。左に折れる道は,この交差点を起点とする県道147号線(西萩原北方)です。


地図上のC点から↘ 2021-11
地図


美濃路は右にカーブして,道幅が狭くなります。
 見取絵図でも明治地図でも,カーブしているあたりから道の両側に家並が続いています。


地図上のA点から→ 2021-09
地図


 2021-09


ここにまた変則的な四叉路があります。ここから東に向かう道を50mほど進むと,天神神社の前に出ます。


地図上のB点から↘ 2021-09
地図
天神神社の前に,史跡天神の渡し跡標柱説明板が設置されています。


地図上のC点から↑ 2021-09
地図


 2021-09
標柱の文字
尾西市教育委員会
左面
史跡天神の渡し跡
正面
市文化財指定 昭和五十二十七
右面



 2021-09
説明板の内容
一宮市指定文化財

 史跡 天神の渡し跡
       一宮市西萩原二二四九の一部
          天 神 神 社
      昭和五十二年一月十七日指定

 天神の渡し跡は、かつての木曽川の主流であった現在の
日光川の渡船場の跡で、萩原渡しとも呼ばれた。
 日光川は、野府川と五城川(小信川)が合流し、古川、
萩原川ともいわれた。
 天正十九年(一五九一)と推測される豊臣秀吉の四奉行
連署の萩原船頭給継目證文によると、この年六十石の船
頭給が与えられていたことが知られる。その後、慶長の頃
まで引き続き尾張藩によって六十石の給米が支給されて
いた。これは、天正十四年(一五八六)の大洪水で、木曽川
の主流が現在の位置を流れるようになった後も、萩原川の
流れが広く沼地化して渡船を必要としたのであろう。その
後洪水のたびに川幅が狭められて、渡しは廃止され、萩原
宿の西に板橋の萩原橋が架けられた。
 天神の渡しの位置は、日光川左岸の萩原山の天神社(一
宮市萩原町萩原字松山)と、右岸のここ天神神社のあたり
といわれており、両神社の神殿の間は、直線距離でおよそ
四百八十メートルあり、その頃の川幅の広さを物語る。

        一宮市教育委員会

字解

野府川:のぶがわ/五城川:いつしろがわ/小信川:このぶがわ/継目證文(継目証文):つぎめしょうもん=役職引継文書




 美濃路は,ここからしばらく,ほぼまっすぐ南下します。


地図上のD点から↓ 2021-09
地図


この先から道幅が広くなり,行く手に見える名神高速道路の高架をくぐる手前までは,両側に歩道も付きます。
 見取絵図でも明治地図でも,このあたりで家並が終わって松並木がが始まります。


地図上のA点から↓ 2021-09
地図


名神高速道路の高架(西萩原高架橋)をくぐって出たところです。


地図上のB点から↓ 2021-09
地図


熱田に向かって進む