こひつじの家・鉄道の部屋 |
「JR電車の部屋」トップページ
「こひつじの家」トップページ
|
![]() | 名古屋駅10番線に停車中の長野行特急「しなの」383系6連。先頭はパノラマ型のクロ383-9。 撮影:1998年8月10日 |
![]() | 横から見たクモハ383-9。 |
![]() | クロ383-9の台車部。制御付振子装置を備えた自己操舵台車。 |
![]() | モハ383-9の台車部。こちらは電動車だが,付随車クロの台車と,見たところはほとんど違わない。 |
![]() | |
![]() | 最後尾の方から見た「しなの」。 名古屋駅10番線に停車中:1999年1月12日 |
![]() | 貫通型先頭車のクモハ383。 |
![]() | クモハ383のシングルアームパンタグラフ。 |
![]() | |
![]() | 中央線のホームライナー「瑞浪2号」として名古屋駅8番線に到着した383系。手前はクロ383。隣の10番線には臨時特急「しなの9号」松本行が停車している。先頭はクロ381-12。 撮影:1998年12月29日 |
![]() | |
![]() | 長野行特急「しなの」の先頭車,クロ383-3の客室。名古屋駅10番線に停車中。 撮影:1998年9月27日 |
![]() | クロ383-3先頭部の車内表示装置。 |
![]() | クロ383-3の運転台。運転士が発車前の点検をしている。 |
![]() | 土岐市−瑞浪間の直線部を走行中の先頭車から見た光景。 |
![]() | 瑞浪駅のすぐ下り方にあるR=400(曲線半径400m)のカーブを100km/hで走行中の光景。車体が線路のカントよりもさらに左に傾いているのがわかる。 |