こひつじの家ロゴ
最終更新:2009-12-21
新規作成:2009-05-04
制御付振子
鉄道用語

トップページ鉄道用語の部屋「せ・ぜ」ではじまる鉄道用語 > 制御付振子
制御付振子《せいぎょつきふりこ》
 制御付き振子/制御付き振り子
 tilting system with control
 自然振子の欠点を補うために開発した振子式車両に登載した指令制御装置は,列車の走行地点と記憶してある路線データ(その路線についての絶対距離に対する線路の曲率やカントなど)から,カーブにさしかかる手前で振子制御装置に指令を送る。振子制御装置は列車の速度と路線データから適度な傾斜量を計算して,空気圧によって動作する車体傾斜装置を制御する。
 制御付振子JR四国の2000気動車で最初に実用化され(1989年),1995年(平成7年)にはJR東海の383電車に採用されるなど,広まっている。
 写真は制御付振子を採用したクロ383形電車とその台車(名古屋駅で2004年1月撮影)。
クロ383-7
クロ383-7の台車
 参考:車体傾斜装置カントカント不足
鉄道技術用語辞典(鉄道総合技術研究所編 丸善 1997-12)371
図解雑学 電車のしくみ(宮本昌幸監修 ナツメ社 2005-09)182
ここまできた鉄道車両(宮本昌幸著 オーム社 1997-03)125
このページのトップへ