こひつじの家ロゴ
最終更新:2009-12-20
車体傾斜装置
鉄道用語

トップページ鉄道用語の部屋「し・じ」ではじまる鉄道用語 > 車体傾斜装置
車体傾斜装置《しゃたいけいしゃそうち》
 body tilting system
 カーブを走行中に車体をカーブの内側に傾けるための装置。車体傾斜システム/車体傾斜制御装置ともいわれる。
(1) 振子式による車体傾斜装置
(2) カーブ外側の空気ばねの空気圧を増すことによって傾斜させる方式。振子式に比べると傾斜角は大きくとれないが,標準の車両に少し手を加えるだけですむので,コストを低く押さえることができる。1996年(平成8年)JR北海道のキハ201系気動車で最初に採用され,2007年(平成19年)には新幹線N700系にも採用された。民鉄では1999年(平成11年)に名鉄の1600系電車に採用されたが,営業運転時には使用されなかった。2004年(平成16年)に登場した名鉄空港特急[ミュースカイ]用の2000系電車では営業運転時にも使用されている。
 参考:振子車カントカント不足
鉄道技術用語辞典(鉄道総合技術研究所編 丸善 1997-12)299
詳細 鉄道用語辞典(高橋政士編 山海堂 2006-05)202
Webサイト[新幹線N700(JR東海 2008-03)]
Webサイト[名鉄→空港アクセス→名鉄空港特急ミュースカイ]
このページのトップへ