| |
「鉄道システムの部屋」トップページ | |
東海道本線清洲駅のすぐ北にある第1種踏切で,踏切警標,電動遮断機,踏切警報機,踏切支障報知装置,踏切害物探知機などが設置されている。道路から見て上方に,架線に触れないよう注意するために「危険高圧電線 制限高4.5M」と書いた札が掲げられている。 撮影:1999年3月12日 | |
これも上の踏切にある方向指示器。線路の手前にあるものも,向こう側にあるものも,両面に表示されている。 踏切の上部には2つの赤色ランプがあって交互に点灯してる。 | |
これも上の踏切にある電動遮断機。遮断機にはセンサが取り付けられていて,棹〈さお〉が正常に降りないときには異常信号を発生する。 | |
上の踏切にある踏切支障報知装置 | |
これも上の踏切に設置されている踏切障害物検知装置群 | |
JR中央本線美乃坂本駅西の踏切にある踏切障害物検知装置。 撮影:1998年11月4日 | |
JR高山本線鵜沼駅の下り方にある踏切障害物検知装置。 撮影:1998年12月12日 | |
JR高山本線坂祝駅の下り方にある第3種踏切。列車の接近で警告の鐘は鳴るが,遮断機はない 撮影:1998年12月27日 | |
踏切の近くに用意してある遮断機の予備棹。JR関西本線井田川駅の近くにあったもの。 撮影:1999年3月4日 | |
遮断機の予備棹と,保管用の筒。JR関西本線河曲駅の近くにあったもの。 撮影:1999年3月4日 | |
踏切表示灯と発光信号機
列車が接近すると右側の写真のように中央の白色灯が点灯し,前方にある踏切遮断機が降りると,ゆっくりした点滅に変わる。踏切に異常があったときには赤色灯が点灯する。 |